今日は有楽町の「ヒューマントラストシネマ有楽町」で映画を見てきました。
あらすじ
4人のジンバブエ出身のソムリエたちが、フランスで行われたテイスティングの国際大会に出場するまでを映したドキュメンタリー映画。
4人とも政情不安や経済の悪化で祖国を離れた難民であり、移住先の南アフリカでソムリエとして働いていた。
彼らは南アフリカでのワインのテイスティングの大会で上位に入賞し、南アフリカ代表とは別にジンバブエ代表として参加することが認められた。
そしてクラウドファンディングの支援を受けて開催地フランスに到着。南アフリカ代表コーチからの紹介で選ばれたジンバブエ代表コーチ・ドゥニ・ガレとともに大会に参加するが・・・。
感想
物語的な脚色は無く、ジンバブエ代表のソムリエたちが世界を相手に挑戦する様を映した内容。
彼らは既に南アフリカの有名レストランのソムリエとして働いており、私が考えていた難民像とは違い、安定した生活と仕事を手に入れた「成功者」というイメージを持った。
しかし、映画では彼らがソムリエとして成功するまでの苦難についてもちゃんと掘り下げて語ってくれた。
夫婦で貨物列車にもぐりこみ、命からがらジンバブエを離れた者、母親を楽にさせたいと南アフリカに渡った直後に母を亡くし、深い悲しみを味わった者、南アフリカに渡ったはいいが職が決まらず、教会で他の難民たちとすし詰めになりながら眠った者、それぞれが過酷な経験をし、また移住先の南アフリカでも苦労をしているということが十分に伝わった。
そして、これほどの苦しみを味わってもなおジンバブエという国を愛し、故郷を誇りに思う姿はかっこいいと思った。
しかし同時に、それは彼らが結局人生の成功を収めたから故郷への感謝の気持ちが出ているのではないかと、愛国心や郷土愛に冷めてしまった私はそのような穿った見方で捉えてしまった。
閑話休題。前に書いた内容と被るが、彼らのソムリエとしての腕は十分にあり、例えば「クール・ランニング」のような全くの素人がオリンピックに挑むようなものではない。
テイスティングでの4人の味覚や嗅覚を駆使してワインを分析し、それぞれが意見を出してワインの産地や年代等を当てようとする姿はプロフェッショナルなものを感じ、大会前日まで淡々とトレーニングに励む姿もまたプロのそれであった。
コメディでも、感動モノでもない。ただワインのプロとして、そしてジンバブエ人としての誇りをかけて戦った姿を撮った映画は、とても美しいものであった。